こんばんわ、ぬこです。
先々週くらいに私のギターさんのピックアップ交換をしたのでせっかくだから記事に残しておきます。
交換したギターはこれ。

SCHECTERのPWシリーズです。
レッドウッドトップ、マホガニーバックなテレシェイプ2Hのギターです。
杢目が綺麗でひとめぼれ→衝動買いみたいな感じでしたwww
もともとはSuper Rock IIIがついていましたが、ギター自体がけっこう丸い音がするのでS.R.IIIだとかなりモコモコというかもっさりした感じの音になっちゃいまして。
自分としてはザクザクズンズンやりたかったのでとりあえずPU交換でもしてみるかなー、と。

PU選定ですが、音家さんで安かった定番のSeymour Duncanでまあいいかなって感じで、フロントはSH-6n、リアはSH-15にしました。

SH-15は名前がAlternative 8といいまして、マブラヴを彷彿とさせたので買いましたwww
交換は、特に特殊なことはやらず、オーソドックスな配線にしました。
もともとコイルタップできるSWポットだったので交換後もコイルタップは出来るようにはしておきました。
ところで、ダンカンのPU買うのは実は今回初めてだったのですが、ここで非常事態が発生!
ざ・・・、ザグリが浅くてPU固定ネジがぶつかってPUが収まらない・・・なんということでしょう、調べてみるとダンカンのPUの固定ネジはUNC #3という日本ではあまり流通していないタイプのもので、短いやつを買おうと思ってもそこらへんでは手に入りません。
ここで考えられる選択肢は2つ、
① 30mmある付属ねじを適当な長さに切る
② ミリねじ用のねじ山を切りなおしてM3くらいのネジを使う
国内で手に入りやすいミリねじを使えるようにしたほうが後々便利なのでは?と思いまして、②の方法をとることにしました。
翌日、工具を持ってなかったので近所のホムセンへいって工具を買ってきました。
(ドヤァ
下穴をドリルで開け直した後、こいつでM3のねじ山を切っていきます。
PUが固定できたので配線です。
わりとキャビティが狭いので作業がめんどくさかったです^。^;

はんだ付けは勤務先で毎日のようにやってるのですが、家だと工具や作業場の環境が違うので思うようにはんだ付けできません^^;;

工具買ったりとかあったので取り付けに2日もかかってしまいましたが、無事交換は終了。

交換前とくらべてローが控えめでタイトな感じになったかな?
歪ませるとざくざくずんずんいい感じです^^
クリーンは・・・リアは微妙かな?ぺけぺけするし。
フロントでボリューム若干絞ってやるとええ感じですね。
まだちゃんと音作りして試してないのでなんともいえないですが、交換したことでより自分好みの音にはなったんじゃないかなと思います。
そのうちライブなんかでこのギターも使ってみたいですね!!
スポンサーサイト